釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! "gtmuki@yahoo.co.jp"
今までのブログは、こちらの過去ログをご覧下さい。
2012年6月のエントリー
2012-06-28 | 釣り情報や釣りの話題
みなさまの情報・・・ありがたく思っております
ふかせ太郎さん
釣果報告ありがとうございました
いいですねー
40オーバーのババイサキの二桁釣り
釣り味もですが
食味が最高
今のイサキは
刺身よし
煮付けよし
塩焼きよし
何にしても美味しいですがー
凝った料理をせずに
素材を生かした
シンプルな調理が一番ですねー
うらやましー・・・報告でした
こうやって読者の方々からの釣果報告をいただき
本当にありがたく思っております
私がなかなか行かれないものですから・・・
みなさまの情報を多数お寄せください
16237 count
最近のトラックバック
最近のトラックバックはありません。
G1-KOJIMA
◆1963年生まれ。
◆島根県松江市宍道町在住。
◆血液型O型。
◆所属(クラブ、団体)
G1トーナメントクラブ
GFG (島根支部
TFT・MFG
◆メーカー所属
《フィールドテスター(モニター)》
がまかつ
東レフィッシング
マルキュー
スワンズ
竹下ウキ工房
武工房
グレ・チヌのふかせ釣りからマダイ・ヒラマサのカゴ釣りまで磯釣りならなんでもこなす。夏はアユ釣りに夢中。
【自己記録】
尾長グレ63.5センチ(男女群島 男島<昼>)
口太グレ51.5センチ(日御碕 とも島)
アユ31.4センチ(江の川 作木村)
マダイ95.0センチ(隠岐島前 西ノ島 冠島)
チヌ57.5センチ(隠岐島前西ノ島 センス)
コイ105.5センチ18キロ(宍道湖 宍道町 潜水道路)
ヒラマサ80.0センチ4.3キロ(大社町宇龍 おばしま)
【釣りの魅力とは】
「釣りは少年の心で」をモットーに西日本各地の磯や河川を釣り歩く。
少年の心とは、幼少のころ遠足の前夜に、
わくわくドキドキして眠られなかったその気持ちです。
釣りは何度行っても、何年やっていても、
この幼少のころの気持ちを忘れさせないところに魅力があります。
G1とは「グレード・ワン」の略であり、最高の等級を表します。
釣果の多少や大小よりも、そこへ行き着くまでのプロセスを大切にし、
その時、その釣人が得た結果を「最高のものであった」と
評価する価値観をいいます。
価値ある釣果(G1な釣果)を得たときのよろこびと
感動を忘れることなく、
釣りはいつも少年のように、
純粋で無垢な心で取り組みたい・・・。
携帯サイトアクセス用QRコード
