島根、鳥取を中心とした釣り情報を掲載。小島一文のG1フィッシング。


 釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! "gtmuki@yahoo.co.jp" 今までのブログは、こちらの過去ログをご覧下さい。

2013年7月のエントリー

次のエントリー >  最初のエントリー >>


    2013-07-30 | 釣り紀行・・・釣行紀

大社町鷺浦 西黒島 ヒラマサ釣り


先週の土曜日27日は

現在絶好調中の島根半島のヒラマサ釣りに出かけてきました

同行してくれたのは

G1メンバーの塚ちゃん、安さん、そして相棒N

この取り合わせは珍しいと言えば珍しい

 

好調なのは断然 宇竜

この日も予報とは裏腹に西寄りの風がかなり強そう

なおかつ・・・宇竜に人が集まりそうです

 

そこで私たちは

となりの港の鷺浦へ・・・

ここでもヒラマサは絶好調とのこと

 

(まずは塚ちゃん絶好調、3連ちゃんでヒットさせて1尾は針はずれ
    早朝の短時間の出来事でしたが・・・・その後は長い沈黙が続きました)

 

張り切って

預けたものをとって帰るような気分で

向かいましたよー

 

でかいクーラーかついでね

(なんと次にヒットさせたのは相棒N
  しかし針が小さすぎてすっぽ抜け・・・・針のサイズを上げてすぐにゲット
      やったねー)

(相棒N・・・喜んでおります)

 

(相棒の釣果を境に全くアタリが遠のいてしまいました
  長ーい長ーい沈黙が続きます・・・写真は西黒島からみた大平)

結果はですねー

全員安打だったものの

塚ちゃん・・・2尾

安さん・・・1尾

相棒N・・・沈黙を破って1尾

私・・・なんとか最後の最後に1尾・・・ほんとにヤバかった

(西の鼻は風が強くて釣りづらく・・・)

(東側で全員が並んで竿を出しました)

 

 

ちょっとねー

前情報から・・・期待度、はりきり度からいっても

期待はずれでした

アタリが少なかったですねー

 

(沈黙を破って久々のアタリは安さん・・・2号竿がギュンギュン絞り込まれます)

(無事にゲット・・・豆ヒラとはいっても、パワーはけっこうありますねー・・・おもしろ)

(ホッとした様子の安さん・・・)

(この後もう一回ヒットしたけど・・・)

サシエサが残ることも多かったので

間違いなくヒラマサはうようよいるんでしょうけども

やり方がまずかったのかですねー

爆、爆、爆釣りにはならなかったです・・・正午きっかりに納竿

 

(最後の最後まで私にだけアタリがありません
   どうなっとるかやー・・・とタルカゴ仕掛けのまま磯際に置き竿して
     手撒きでコマセを入れて待っていると・・・ドカーンと来ましたよ・・・得意技で)

今度は平日に夏休みをいただいて

好調の宇竜にリベンジですね

(そのあとスイッチが入って、沖の潮目を狙い撃ち
  G1ドクロの真骨頂・・・・イメージ通りのヒットに持ち込んで一気に磯際に
    強引にぶり上げようとしたところで・・・・アラ、アララー・・・口が切れてさようなら)

みなさんまたつきあってね

 

でもみんなと行くと

ワイワイと楽しいですわ

 

竿:がま磯 我夢者 3号
リール:3500番
道糸:東レ 銀鱗 シグマスペシャル 5号
ハリス:東レ トヨフロン スーパーL EX 5号
針:がまかつ A1 TKO 11号
ウキ:G1タルカゴ ドクロ 中

エサ:サシエサ、コマセともにオキアミボイル 3k×3
6:00〜12:00
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

13144 count

コメント(2件) (このエントリーでは現在コメントは受け付けていません。)


YAYAちゃん、組み合わせ決まりましたね。少し天気模様が心配ですが思い切ってプレイしてほしいと願ってます。
応援してますよー、熱い心にクールな頭で目指せ頂点!!

by じゅうしん ( 2013-07-30 23:26:17 )

いつも楽しみに拝見させております。いや〜ヒラマサ好調ですね。私も先週
宇竜で爆釣でしたが、タルカゴより底カゴでコンスタントに釣れていました
ので棚が深いように感じました。ヒラマサ=エサ取り感もなくボイルへの食
い込みは良く置いていても食いつく感じで引きを堪能させてもらいましたが
この時期ヒラマサをさばくと米粒大のムシ?が見えますがなんなんでしょう
か?ネットで調べると人的害はない?と諸説いろいろありますが、釣った魚はおいしく食すがもっとうの私ですが、釣り人の先輩としてコメントお願いできないでしょうか?いや〜ヒラは楽しいですね〜

by 釣り月 ( 2013-07-30 22:55:20 )


トラックバック(0件) トラックバックURL:

トラックバックはありません。



次のエントリー >  最初のエントリー >>

ブログトップ

カテゴリ選択

エントリーカレンダー

<<  2013年7月  >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

最近のエントリー

最近のコメント

最近のコメントはありません。

最近のトラックバック

最近のトラックバックはありません。

エントリー履歴

プロフィール

G1-KOJIMA
◆1963年生まれ。
◆島根県松江市宍道町在住。
◆血液型O型。
◆所属(クラブ、団体)
 G1トーナメントクラブ
GFG (島根支部
 TFT・MFG
◆メーカー所属
《フィールドテスター(モニター)》
 がまかつ
東レフィッシング
マルキュー
スワンズ
竹下ウキ工房
武工房

グレ・チヌのふかせ釣りからマダイ・ヒラマサのカゴ釣りまで磯釣りならなんでもこなす。夏はアユ釣りに夢中。
 
 【自己記録】
尾長グレ63.5センチ(男女群島 男島<昼>)
口太グレ51.5センチ(日御碕 とも島)
アユ31.4センチ(江の川 作木村)
マダイ95.0センチ(隠岐島前 西ノ島 冠島)
チヌ57.5センチ(隠岐島前西ノ島 センス)
コイ105.5センチ18キロ(宍道湖 宍道町 潜水道路)
ヒラマサ80.0センチ4.3キロ(大社町宇龍 おばしま)



【釣りの魅力とは】
「釣りは少年の心で」をモットーに西日本各地の磯や河川を釣り歩く。
少年の心とは、幼少のころ遠足の前夜に、
わくわくドキドキして眠られなかったその気持ちです。
釣りは何度行っても、何年やっていても、
この幼少のころの気持ちを忘れさせないところに魅力があります。

G1とは「グレード・ワン」の略であり、最高の等級を表します。
釣果の多少や大小よりも、そこへ行き着くまでのプロセスを大切にし、
その時、その釣人が得た結果を「最高のものであった」と
評価する価値観をいいます。
価値ある釣果(G1な釣果)を得たときのよろこびと
感動を忘れることなく、
釣りはいつも少年のように、
純粋で無垢な心で取り組みたい・・・。

 





 

 




 

会員ページ


rss

携帯サイトアクセス用QRコード

QRコード

tmblog