島根、鳥取を中心とした釣り情報を掲載。小島一文のG1フィッシング。


 釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! "gtmuki@yahoo.co.jp" 今までのブログは、こちらの過去ログをご覧下さい。

2015年1月のエントリー

次のエントリー >  最初のエントリー >>


    2015-01-28 | Fishing質問コーナー

質問:リールのメンテナンスについて


リールのメンテナンスについて
質問をいただきました

ありがとうございます

実はですねー
最初にお断り申し上げておきますが・・・

リールに関しては・・・

というか
タックル全般に関してなんですが

大ざっぱに
ちゃちゃっとやっちゃう方なんで

ここできちんとした回答ができないのが現状です

前にもお話ししたことがるんですが
大方の大物タックルは

とにかく真水に通して
ざぶざぶ洗い流して

そこらあたり中に自然乾燥
こういた具合です

しかし、大切なリールは
精密機械でしかも金属部品が多いですから
特に気を遣うのは当然のこと

そして質問にもあった
リョービのフィッシングサファリ5000は

最近のダイワのように
完全防水ではありません

・・・がー

私の場合は
流し水で洗っちゃいます

表面の塩分を洗い流します

特にベールやラインローラは念入りに

そしてスプールは
ラインの塩分を抜くために
洗面器に真水を入れて
そこに投入してしばらく放置

そして陰干しで自然乾燥させています

リール本体は
すぐに乾いた布で拭いて
陰干し保管です

オイル等は特にこだわりはなく
リョービのリールに付属していたやつを
たまーに入れてやる程度

本体やラインローラーには
「シリコン ルブ スプレー」というやつを
吹きかけてタオルで磨いてやります

コーティング効果があり
気に入っています

この程度のメンテ?で
故障もないですし
ジグされる方のように
回転が重くなったりは
そんなにシビアに気にしていませんし
オーバーホールなど一度も出していませんが
十分に私の使用に耐えてくれています

頑丈なリールであることは間違いありません

というわけでして

画像などでの回答をお求めでしたが
以上でご勘弁願います

ちなみに
同機種リールを
現在3台愛用しています

耐久性
巻上げのパワー
なんといってもドラッグ性能が抜群にいいですねー

お気に入りです
16507 count

コメント(3件) (このエントリーでは現在コメントは受け付けていません。)


おはつ目にかかります。いつも楽しみに拝見しています。私はルアーから入り今はふかせつり8、ルアー2で釣りをしています。今はもっぱらチヌに惚れ込んでいます。質問があります。まず最初に言わせていただきます。ふかせつりの腕は下手です。道具はがまかつなどの一級品を使用。ウキもまあまあよいやつを使用しています。あと私に足りないものは私の腕とチヌを知る事、こませワークであったり、きりはないですが。全てにおいて足りない。      チヌ釣りにおいて私は十連敗など当たり前です。色々道具に頼りあらゆる物を買い足しましたがやっとわかりました。私がへたでつれていないことを。師匠はいません。独学です。貴殿のような方と釣りができればいいのですが、私にふかせつりを教えていただけないでしょうか?どうしてもうまくなりたいです。チヌを釣りたい気持ちは恐らく誰にも負けないと思います。もう1人で自己満足のつりはやめにしたいです。つりたいです心から。私は鳥取の人間です。教えて頂ける機会があればどうかお願いします。初見なのに失礼な事をいってすいません。

by 良太 ( 2015-02-07 23:31:32 )

フカセ釣りを、始めようと思います。もちろん浜田の磯
なのですが、道具選びをものすごい迷っています。
竿は、がまかつの1号か、1.25号にしようと思います。
リールなのですが、2.5号か3号の道糸をまこうと思います。
小島さんみたいにレバーブレーキは、使わないスタイルで
やりたいのですが、オススメないでしょうか?リョービメタロイヤル
、新品がいくら探してもないので、諦めました。
竿、リールともに教えて下さい。竿は、がまかつでリールは
メーカーは、問いません。よろしくお願いいたします。

by 浜田大好き家族 ( 2015-02-01 10:52:49 )

ありがとうございます。やっとインターネットで
見つけたリールですので大事に使いたいと思います。
小島さんのスタイルがスゴく好きで今年もしっかり海に行きます。

by 浜田大好き家族 ( 2015-01-28 14:28:44 )


トラックバック(0件) トラックバックURL:

トラックバックはありません。



次のエントリー >  最初のエントリー >>

ブログトップ

カテゴリ選択

エントリーカレンダー

<<  2015年1月  >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

最近のコメント

最近のコメントはありません。

最近のトラックバック

最近のトラックバックはありません。

エントリー履歴

プロフィール

G1-KOJIMA
◆1963年生まれ。
◆島根県松江市宍道町在住。
◆血液型O型。
◆所属(クラブ、団体)
 G1トーナメントクラブ
GFG (島根支部
 TFT・MFG
◆メーカー所属
《フィールドテスター(モニター)》
 がまかつ
東レフィッシング
マルキュー
スワンズ
竹下ウキ工房
武工房

グレ・チヌのふかせ釣りからマダイ・ヒラマサのカゴ釣りまで磯釣りならなんでもこなす。夏はアユ釣りに夢中。
 
 【自己記録】
尾長グレ63.5センチ(男女群島 男島<昼>)
口太グレ51.5センチ(日御碕 とも島)
アユ31.4センチ(江の川 作木村)
マダイ95.0センチ(隠岐島前 西ノ島 冠島)
チヌ57.5センチ(隠岐島前西ノ島 センス)
コイ105.5センチ18キロ(宍道湖 宍道町 潜水道路)
ヒラマサ80.0センチ4.3キロ(大社町宇龍 おばしま)



【釣りの魅力とは】
「釣りは少年の心で」をモットーに西日本各地の磯や河川を釣り歩く。
少年の心とは、幼少のころ遠足の前夜に、
わくわくドキドキして眠られなかったその気持ちです。
釣りは何度行っても、何年やっていても、
この幼少のころの気持ちを忘れさせないところに魅力があります。

G1とは「グレード・ワン」の略であり、最高の等級を表します。
釣果の多少や大小よりも、そこへ行き着くまでのプロセスを大切にし、
その時、その釣人が得た結果を「最高のものであった」と
評価する価値観をいいます。
価値ある釣果(G1な釣果)を得たときのよろこびと
感動を忘れることなく、
釣りはいつも少年のように、
純粋で無垢な心で取り組みたい・・・。

 





 

 




 

会員ページ


rss

携帯サイトアクセス用QRコード

QRコード

tmblog