島根、鳥取を中心とした釣り情報を掲載。小島一文のG1フィッシング。


 釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! "gtmuki@yahoo.co.jp" 今までのブログは、こちらの過去ログをご覧下さい。

2021年4月のエントリー

次のエントリー >  最初のエントリー >>


    2021-04-30 | NEW・G1フィッシング

近場の磯で尾長グレ


すでにゴールデンウイークに入って
お休みという方もおられると思いますが

コロナ感染拡大防止策で
行動が制限されている地域もあり
昨年に続いて例年のようにはいきません

わが職場でも
県外への移動は自粛するようにということです

釣りの方も
対策をしっかりしながら
近場への釣行になりそうです

29日の祝日は
釜浦の人気ポイント「ウグイ島」を予約していまして


この島はですねー
小さくて低いです
ベタ凪状態でなくては上がれませんし
とにかく人気磯でなかなか予約がとれないとあって

これまでにも何度となく挑戦しますが
昨年は1回

今年に入ってようやく今回チャンスが訪れました


当日は朝から雨模様
朝のうちは風、波ともに少し残るだろうと見込んで
午後からのスタート

船長から日の入り時刻の19時までOKが出て
本命の尾長グレを狙います



しかしですねー
釣りはじめて2時間ほど経つと
ベタ凪ぎ状態が一変

東よりの突風が吹き出し
船長から撤収命令が・・・
(沖側から灘方向を見た画像です)


ああーこれで今日もダメかー
完全撤収を覚悟していたんですが

近くの「赤島」ならやれるから
一旦ココでやってみなさい

と船長の配慮で一旦待機

そして1時間後
ふたたび風が凪いできてベタベタに復活

船長はそのまま近くで待機していてくれて
「もう一回ウグイへ行ってみなさるか」

はい、お願いします

ということでウグイ島へ復帰

(高い島が「小島(おじま)」で手前が「赤島」)


ウグイ島の本命潮は西へ流れるいわゆる「逆潮」らしいのですが
この日は終始
東へゆっくり流れる潮

スズメダイ、フグ、ベラの猛攻に合いながらも
多めにマキエを入れてサシエサをカモフラージュ

針がかりしてくるのは
コッパグレ、フグ、ベラ、イシダイ、カワハギ

試しにと遠投したときに
チヌが釣れたのは意外でした

ここはチヌは少ないように思います

ちょっと小気味良い引きを見せたのは
30cmほどの尾長グレでしたが
本命とはいきませんねー

やっぱり狙うは40cm級です

いよいよ納竿30分前

すると今までになくスパッと竹下ウキを消し込みました
グイグイ引き込むアタリは本命か

上がってきたのは40cm弱の尾長グレです
その後わずかな時間に続けてアタリがあって
最後の最後に41オーバーが来ましたよ

あーよかった

凪ぎがよくなったので
もう1時間
半夜でやれるとよかったですがねー



この釣果を最後にタイムアップ


次はいつ上がれますかねー
また挑戦してみたいと思います

この日のマキエは

オキアミ生6キロ
ボイル6キロ

海水を多めにシャビシャビにして
アミパワーグレを加え

バッカンを傾けておいて
水分の少ない方に沖撃ちスペシャルを加えて
遠投にも対応しました


サシエサは画像の3種類にボイル
やっぱりV9が食い込みがいい感じ

信頼のマスターモデル2尾長Mは
 50cmクラスの尾長までならいけそうですよー


竹下ウキは
G5のガン玉1個でシブシブ
2個にすると沈んでいく12cmの
比較的スリムなタイプを使用しました



ガン玉はナシ、1個、2個を
いろいろと

夕マヅメの尾長は1個でやりました

ウキ下は2ヒロ〜1ヒロ

夕マズメ前にハリスを交換したときに
2ヒロに戻しましたので
尾長はほぼほぼ2ヒロでの釣果でしたが
最後の1尾は1、5ヒロくらいだったと思います

もっと浅くてもよかったかも


道糸2、5号
ハリス2、5号
針はセレクトグレ7号
以上で終始通しました


今日は一転
強風と変わりやすい天気で雨も

当分、釜浦の渡船はお休みでしょうか
今度は5月3日に予約をいれていますが
難しいかなー


8879 count

コメント(0件) (このエントリーでは現在コメントは受け付けていません。)

コメントはありません。



トラックバック(0件) トラックバックURL:

トラックバックはありません。



次のエントリー >  最初のエントリー >>

ブログトップ

カテゴリ選択

エントリーカレンダー

<<  2021年4月  >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

最近のエントリー

最近のコメント

最近のコメントはありません。

最近のトラックバック

最近のトラックバックはありません。

エントリー履歴

プロフィール

G1-KOJIMA
◆1963年生まれ。
◆島根県松江市宍道町在住。
◆血液型O型。
◆所属(クラブ、団体)
 G1トーナメントクラブ
GFG (島根支部
 TFT・MFG
◆メーカー所属
《フィールドテスター(モニター)》
 がまかつ
東レフィッシング
マルキュー
スワンズ
竹下ウキ工房
武工房

グレ・チヌのふかせ釣りからマダイ・ヒラマサのカゴ釣りまで磯釣りならなんでもこなす。夏はアユ釣りに夢中。
 
 【自己記録】
尾長グレ63.5センチ(男女群島 男島<昼>)
口太グレ51.5センチ(日御碕 とも島)
アユ31.4センチ(江の川 作木村)
マダイ95.0センチ(隠岐島前 西ノ島 冠島)
チヌ57.5センチ(隠岐島前西ノ島 センス)
コイ105.5センチ18キロ(宍道湖 宍道町 潜水道路)
ヒラマサ80.0センチ4.3キロ(大社町宇龍 おばしま)



【釣りの魅力とは】
「釣りは少年の心で」をモットーに西日本各地の磯や河川を釣り歩く。
少年の心とは、幼少のころ遠足の前夜に、
わくわくドキドキして眠られなかったその気持ちです。
釣りは何度行っても、何年やっていても、
この幼少のころの気持ちを忘れさせないところに魅力があります。

G1とは「グレード・ワン」の略であり、最高の等級を表します。
釣果の多少や大小よりも、そこへ行き着くまでのプロセスを大切にし、
その時、その釣人が得た結果を「最高のものであった」と
評価する価値観をいいます。
価値ある釣果(G1な釣果)を得たときのよろこびと
感動を忘れることなく、
釣りはいつも少年のように、
純粋で無垢な心で取り組みたい・・・。

 





 

 




 

会員ページ


rss

携帯サイトアクセス用QRコード

QRコード

tmblog