島根、鳥取を中心とした釣り情報を掲載。小島一文のG1フィッシング。


 釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! "gtmuki@yahoo.co.jp" 今までのブログは、こちらの過去ログをご覧下さい。

2014年7月25日のエントリー



    2014-07-25 | 釣り情報や釣りの話題

第2回 G1フィッシング講座 のご案内





第2回目を開催する運びとなったことは
以前にもお知らせしておりましたが

このような立派なチラシも完成し
主催者の方で各方面へPRしていただくことになりました


裏面はこんな感じ
私は直接かかわってはいませんが
「タックルベリー」さん
「ごんげん丸」さん
にはチラシへの広告掲載をしていただきました

ありがとうございました



開催日  平成26年8月20日(水)

時 間   開場   19:00〜
      講座開始 19:30〜
      終了   21:30

場 所  松江テルサ 4F大会議室

※お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場をご利用ください
 
  駐車料金は各自でご負担ください

今回はですねー
チラシにもありますように

タルカゴ釣法による
ヒラマサ釣りをメインにすすめたいと思います

ヒラマサという魚は
なかなか賢い魚でして

釣り人もですねー
知恵をしぼっていかなくてはなりません

そしてG1タルカゴ ドクロは
ヒラマサ釣りにこそ最大の威力を発揮するのだと
私は考えているんですよ

ドクロの誕生秘話など
講座ならではのお話も
出来るとよいと考えています


平日夜間の開催ということで
遠方からの参加が困難という方もありましょうが

今後も機会があるならば
開催時期や曜日、時間など
なるべくたくさんの方とご縁があるように
調整していきたいと考えています

秋ヒラマサの攻略を
みなさんと共に学んでいきましょう















8489 count

コメント(1件) (このエントリーでは現在コメントは受け付けていません。)


始めまして。 約3年ほどの読者ですが、初コメです。
講習会参加したいのですが、遠方のため残念しています。
講習会ビデオをDVDに落として、販売される計画は無いのでしょうか?

by 匡史 ( 2014-08-02 09:40:07 )


トラックバック(0件) (このエントリーはトラックバックは受け付けていません。)

トラックバックはありません。




ブログトップ

カテゴリ選択

エントリーカレンダー

<<  2014年7月  >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

最近のエントリー

最近のエントリーはありません。

最近のコメント

最近のコメントはありません。

最近のトラックバック

最近のトラックバックはありません。

エントリー履歴

プロフィール

G1-KOJIMA
◆1963年生まれ。
◆島根県松江市宍道町在住。
◆血液型O型。
◆所属(クラブ、団体)
 G1トーナメントクラブ
GFG (島根支部
 TFT・MFG
◆メーカー所属
《フィールドテスター(モニター)》
 がまかつ
東レフィッシング
マルキュー
スワンズ
竹下ウキ工房
武工房

グレ・チヌのふかせ釣りからマダイ・ヒラマサのカゴ釣りまで磯釣りならなんでもこなす。夏はアユ釣りに夢中。
 
 【自己記録】
尾長グレ63.5センチ(男女群島 男島<昼>)
口太グレ51.5センチ(日御碕 とも島)
アユ31.4センチ(江の川 作木村)
マダイ95.0センチ(隠岐島前 西ノ島 冠島)
チヌ57.5センチ(隠岐島前西ノ島 センス)
コイ105.5センチ18キロ(宍道湖 宍道町 潜水道路)
ヒラマサ80.0センチ4.3キロ(大社町宇龍 おばしま)



【釣りの魅力とは】
「釣りは少年の心で」をモットーに西日本各地の磯や河川を釣り歩く。
少年の心とは、幼少のころ遠足の前夜に、
わくわくドキドキして眠られなかったその気持ちです。
釣りは何度行っても、何年やっていても、
この幼少のころの気持ちを忘れさせないところに魅力があります。

G1とは「グレード・ワン」の略であり、最高の等級を表します。
釣果の多少や大小よりも、そこへ行き着くまでのプロセスを大切にし、
その時、その釣人が得た結果を「最高のものであった」と
評価する価値観をいいます。
価値ある釣果(G1な釣果)を得たときのよろこびと
感動を忘れることなく、
釣りはいつも少年のように、
純粋で無垢な心で取り組みたい・・・。

 





 

 




 

会員ページ


rss

携帯サイトアクセス用QRコード

QRコード

tmblog