島根、鳥取を中心とした釣り情報を掲載。小島一文のG1フィッシング。


 釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! "gtmuki@yahoo.co.jp" 今までのブログは、こちらの過去ログをご覧下さい。

釣り紀行・・・釣行紀 - 2011年4月のエントリー

釣り大会の参加や開催、プライベート釣行の様子を紹介します


    2011-04-24 | 釣り紀行・・・釣行紀

G1カップ総評・・・私の釣果


4月17日G1カップ

私は浜吉丸のポーター役で

選手のみなさんをポイントに降ろした後に

なるべくこれまでに人が入っていないようなところへお願いして

釣ってみました

 

前半は徐々に東風が強くなってきていたので

崎の港よりもさらに岐路ヶ崎側の小さな港の防波堤へ

湾向きに釣り座を構えて少し竿を出してみましたが

チヌのアタリはありませんでした

 

小さなグレやスズメダイが多いのにびっくり

30センチ弱のグレが1尾食いついてきただけでした

条件的にはチヌもいそうでしたがねー

対岸の磯には海藻もあり

面白そうなところがあります

 

 

そして後半

前半は御波周辺の湾内や崎周辺の湾内が好調

三島鼻、長瀬鼻もひとりで5,6尾の釣果を上げた選手がいました

50オーバーの大物を上げた選手もちらほら

ただし、東よりの風、波に苦戦した選手も

 

一方内海は悪いですねー

釣果があったのは小三郎で2尾など

内海は3尾のみ・・・型も小さい

 

そこで内海の選手を

少々無理してでも

前半に好調だった中ノ島の東海岸へ

 

やっぱり・・・御波の湾内両サイドなど

ほとんど無名磯ばかりですが

良型の釣果が確認されました

 

他の選手は

前半ふたまた丸で釣果があった

北分のカズラ島周辺から内海へ

 

過去には優勝者を出すなど

数々の伝説的釣果を記録したこともある内海の超一級磯

唐橋鼻や日ノ津港周辺、メボシ、シイノキ島などがほとんど全滅

黒崎は一般の釣り人が入っていましたがめぼしい釣果はなかったようです

 

昨年も好調だったカズラ島は数が上がりました

冠島から犬島の間や白浦は風が悪くて使えなかったのが残念でした

 

さて、私はカズラ島から北分の湾内へ入った無名磯に降ろしてもらいました

海藻が多くて水深は竿1本までないような浅いポイント

周辺は前日のシケの影響か濁りがあって雰囲気はいい

 

なるべく風を背から受けるように釣り座を構えて

ワンド向きに流します

 

すると第一投目のウキがスルスルー・・・と消しこまれました

すかさず竿を立てるとずっしりとした重量感

グイグイ藻の中に突っ込もうとします

 

藻の切れ目がある方向に釣り座を移動しながら

ジワジワと浮かしていきます

無理してラインを巻き取らずに

藻の沖で弱らせて浮かせるのがコツです
 

十分に弱ってから手前によせてきます


体高のあるナイスボディーのチヌを取り込みました


長さは50センチ弱

乗っ込みシーズンには

まだまだこれからですねー


G1カップは毎年4月の第3日曜日に開催していますが

シーズンとしてはまだまだ早いんですねー

温暖化の影響もあってか

数年前の大会では水温も15度以上あり

記録的な釣果に恵まれたこともありましたが

 

昨年、今年とむしろ例年並みの水温でしょうか

内海よりが比較的水温が低く

外海よりが若干水温が高いものです

 

私が水道筋を開拓した20年前は

5月の連休ゴロからボツボツ釣れだし

三週、四週がピークだったものです

あれだけ釣れていたチヌも

6月になったとたんに釣れなくなって

今度は外海でグレやマダイのシーズンに移っていくのが

過去のパターンでした

 

浜吉丸は今回優勝者を出しました

崎港の一番奥の磯ですが

無名なので「崎の根」と勝手に命名して呼んでいます

前半ここで54.5センチを頭に5尾の釣果を上げて優勝を決めました

 

このポイントは内海のチヌ釣りのよい参考となる条件をしています

だれもが水深があり潮通しのよい磯の先端や出鼻に立ちたがるものですが

よい釣果があるのは間口の狭い奥行きの深いワンドがよいのです

 

間口付近に釣り座を構えて

立っている磯からの駆け上がり

対岸からの駆け上がり

そしてワンド奥からのなだらかな駆け上がり

この3方向からすり鉢状に落ち込んだ三角点が最高のポイントなのです

ここにコマセを集中させ仕掛けを合わせます

 

隠岐にはこのような条件の場所がたくさんありますから

無名磯でも探して竿を出してみることです

思わぬ釣果に恵まれ、自己記録更新も夢ではありません

 

 

 

ふたまた丸は

前半にカズラ島周辺でよい釣果がありました

内海に入るほど釣果は少なくなりました

冠島の内海筋が攻められなかったのが残念です

今回私が入った北分の湾内は

ふたまた丸の渡船基地でもあり

奥行きも深くポイントに出来そうな磯はたくさんあります

来年に期待できそうです

 

 

ダイキンは

雉ヶ鼻、麦田鼻、弁天島、美田橋下など内海で釣果がありました

超一級磯の三度周辺の磯は情報がなく

前半戦中にポーターに偵察させましたが

まったくアタリなし

2ラウンドもそのまま内海筋での釣りとなりました

水温は13度前後

もうちょいですがねー

 

ゴールデンウイークごろには

爆発することでしょう

 

シーズンはこれからです

 

【本日のタックル】

ロッド:がま磯アテンダー 1.25号-53
リール:リョービ メタロイヤル 1500ZM
ライン:東レ、銀鱗SS・サスペンド 1.8号
ハリス:東レ、トヨフロンスーパーL・EX1.7号
ハリ:がまかつ トーナメント チヌ 4号
ウキ:竹下ウキ14センチ2B
ガン玉:B、B・・・G5 

【エサ】

コマセ

オキアミ生3キロ×1
マルキュー:チヌパワー ムギ 1袋+オカラだんご2袋
※以上で40センチのバッカンにほぼいっぱい

私が選手ならこのセットを2セット用意します

プライベートの1日日帰り釣行でも2セットでOKでしょう

この配合は比重を重視しています
深い棚までコマセを効かせます
オカラだんごは上層のにごり効果・・・スズメダイやメバル、フグなどのエサトリに効果あり
比重に変化をつけることも重要なのです
増量効果もあって経済的

サシエ

マルキュー:くわせオキアミスーパーハード L
       

 

 

12156 count

コメント(2件) (このエントリーでは現在コメントは受け付けていません。)


テレビの放送はいつ、どこでありますか?

by しおすけ ( 2011-05-03 20:13:14 )

 冠島での釣果、さすがです!!サイズ・重さともに…!!!五月の放送を心待ちにしております。

さて、いよいよGWですね。頭の方に三度周辺にマダイ・チヌ・グレの三本立てで釣行します。小島さんのような素晴らしい釣果に恵まれればな…などとおこがましくも思っております。
 
 そこで、お勧めポイントを教えていただけませんでしょうか?サカエガ周辺は秋には良い思いをしたことがありますが、春はどうなんでしょうか?この季節に隠岐へ行くのは初めてなので、ポイント・つり方のアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

by 遠き日本海 ( 2011-04-24 18:57:21 )


トラックバック(0件) トラックバックURL:

トラックバックはありません。




ブログトップ

カテゴリ選択

エントリーカレンダー

<<  2011年4月  >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のエントリー

最近のエントリーはありません。

最近のコメント

最近のコメントはありません。

最近のトラックバック

最近のトラックバックはありません。

エントリー履歴

プロフィール

G1-KOJIMA
◆1963年生まれ。
◆島根県松江市宍道町在住。
◆血液型O型。
◆所属(クラブ、団体)
 G1トーナメントクラブ
GFG (島根支部
 TFT・MFG
◆メーカー所属
《フィールドテスター(モニター)》
 がまかつ
東レフィッシング
マルキュー
スワンズ
竹下ウキ工房
武工房

グレ・チヌのふかせ釣りからマダイ・ヒラマサのカゴ釣りまで磯釣りならなんでもこなす。夏はアユ釣りに夢中。
 
 【自己記録】
尾長グレ63.5センチ(男女群島 男島<昼>)
口太グレ51.5センチ(日御碕 とも島)
アユ31.4センチ(江の川 作木村)
マダイ95.0センチ(隠岐島前 西ノ島 冠島)
チヌ57.5センチ(隠岐島前西ノ島 センス)
コイ105.5センチ18キロ(宍道湖 宍道町 潜水道路)
ヒラマサ80.0センチ4.3キロ(大社町宇龍 おばしま)



【釣りの魅力とは】
「釣りは少年の心で」をモットーに西日本各地の磯や河川を釣り歩く。
少年の心とは、幼少のころ遠足の前夜に、
わくわくドキドキして眠られなかったその気持ちです。
釣りは何度行っても、何年やっていても、
この幼少のころの気持ちを忘れさせないところに魅力があります。

G1とは「グレード・ワン」の略であり、最高の等級を表します。
釣果の多少や大小よりも、そこへ行き着くまでのプロセスを大切にし、
その時、その釣人が得た結果を「最高のものであった」と
評価する価値観をいいます。
価値ある釣果(G1な釣果)を得たときのよろこびと
感動を忘れることなく、
釣りはいつも少年のように、
純粋で無垢な心で取り組みたい・・・。

 





 

 




 

会員ページ


rss

携帯サイトアクセス用QRコード

QRコード

tmblog