G1の道具箱 - 2011年10月のエントリー
釣りに関するタックルや釣行時の便利グッズを照会していきます質問:磯泊まり・・・雨、防寒、虫対策は
いつもコメントいただく方から
隠岐釣行の報告をいただきました
ありがとうございます
なんがなんが
すばらしい釣果ですねー
狙いのグレが不発だったので
控えめの報告でしたが
ヒラマサの取り込みはさすがです
魚種が豊富なのも隠岐ならではですねー
10月に入って
すっかり秋めいてきました
北東よりの風は冷たいですねー
風もやや強く
海は少々ざわついていましたが
三度などは風裏でしたから
どのような釣果が上がったのか
気になるところですねー
今日から
G杯チヌの全国大会が岡山県で開催されています
G1メンバーの幸ちゃんや
過去最多出場となった島根県勢の結果が気になるところですね
健闘を祈っています
さて、大変長らくお待たせいたしました
磯泊まりなどの際の
寒さ、雨対策等について質問をいただいておりました
ありがとうございます
雨対策は
寝袋シート兼用のブルーシート
価格は3,000円前後ですが
これが優れものでしてねー
磯泊りの釣りには欠かせません
雨だけではなく防風対策にもなります
ハトメを付けておけばPPロープで引っ張ることもできます
折りたためばこんなにコンパクト
次紹介するマットにはさんで持ち運べます
180cm×180cm程度の普通のブルーシートも持っていればいいですね
傘、日よけ兼用の傘があると
これも意外と手軽で便利なものです
画像にはないのですが
取っ手がストレートのものが
ホルダーなどにセットできるので便利です
だいたい竿ケースに入れて持って行きます
土砂降りでは
何か雨をさえぎるものがないと
何もできないものです
防寒関係は
着るものは最近は釣り用のものもよいものが出ていますねー
機能、デザインなどもさまざまです
私の場合は
アウターになるべく薄手のものを使用しています
この方がオールシーズン利用できますし
インナーの重ね着で温度調節した方が
私の釣行パターン、行動パターンに合っているんです
長時間の釣りには休息は重要
一番寒いのは仮眠を取るときです
折りたたみ可能なマット
少しかさばりますが軽量
いろいろ磯で使ってきた中では最高ですね
少々のデコボコも気になりません
私が一番気に入っているのは
出し入れがスムースなこと
他のタイプは
出し入れに手間が掛かったりして
イライラするんです
サッとひけて
サッとトたためる
これが重要なのです
ビジョンピークス社製がお勧め
収納する紐が使いやすく
耐久性も抜群
もう、10年以上使ってもまだまだ
価格も3,000円くらいだったと思います
大手アウトドアメーカーのC社製にも
同じようなマットがありますが
色、サイズ、スペックなどほとんど同じに見えますが
価格が高い
マットがやや硬い
収納するときの紐の取り付け具合が違う
紐の質と形状が違う
特に収納に関する紐の違いは重大
これだけのことなんですが
ずいぶん使い勝手が違うものです
キャンプはもちろん
職場での昼寝用にも使っています
寝袋
持っていっていても使うことが少ないのですが
(快適すぎて寝過ごしてしまうことが怖いため・・・時合を逃す)
あればやっぱりいいですわー
これも夏用の薄手のものがいいですね
結局、防寒着などを着たまま潜り込んでしまいますから
収納がコンパクトで軽量な夏用がおすすめ
寝袋シートも寝袋も
マットにはさんで収納可能
蚊、虫対策ですが
これもいろいろなものを使ってきましたが
蚊取り線香のもんです
画像にあるのは
山仕事のプロが愛用しているもので
強力です
家庭用のものでも
超音波などのタイプよりも効いているような気がしますが
さーどうでしょうか
そのほか
磯靴ですが
最近、私はオールシーズン
ショートタイプです
防水性、防寒性ではブーツタイプの方がよいように思いますが
脱ぎ履きの手軽さなど総合的に考えて
これに落ち着きました
防水、防寒対策は
エントラントやネオプレーンの防水ソックスで快適です
長丁場の釣りでは
結構、磯で脱ぎ履きするものです(私の場合)
コメント(1件)
(このエントリーでは現在コメントは受け付けていません。)画像入りの丁寧な回答ありがとうございました。
今月の隠岐釣行のため早速ホームセンター等で探してみます。
ありがとうございました。