島根、鳥取を中心とした釣り情報を掲載。小島一文のG1フィッシング。


 釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! "gtmuki@yahoo.co.jp" 今までのブログは、こちらの過去ログをご覧下さい。

NEW・G1フィッシング - 新着順エントリー

2017,10,10 リニューアル
<< 最新のエントリー  < 前のエントリー


    2023-03-01 | NEW・G1フィッシング

三寒四温・・・春めいてきましたねー


もう今年も3月です

三寒四温とはよく言ったものですねー

わが家周辺はまさにそんな感じ
先週の朝は冷え込む日が続きましたが



今週からは晴れて暖かい日が続いています

春ですねー






でも海は微妙な時期ですかねー
水温が安定せず時間帯や日によって釣果にムラが出る時期です

釣り方もますます迷いが出て難しくなるものです
こういう時こそ基本が大事ですねー

「基本なくして応用なし」

わたしは迷ったらとにかく原点へ戻るように心がけています

原点とは基本のことでもあるんですけども
もっと掘り下げてみると

釣りを始めたときの気持ちとか
なぜ釣りが好きになったのかとか
そういうことも大切にしています


そういうことを考えて過去を振り返ってみますとねー
必ずと言ってよいほど
そこには「人との出会い」があるのに気がつきます


釣りではたくさんの人との出会いがあり
たくさんの人から吸収し学ばさせていただいたり
影響を受けてきました

その中でも一番影響を受けたのは
やはり師であった竹下名人でしょうかねー
そこへ戻るんですよねー

不思議と答えが見つかったり
気力が戻ったりしますものねー

「全ての向上は人との出会いにあり」

最近は行動範囲が狭まり
人との交流も少なくなってきています

コロナ禍でそれはさらに拍車をかけました


お一人様が気を遣わなくてもよいので
楽な面もありますけどもねー

人と交流すること

人としゃべること

やっぱ大事ですわー


1721 count

コメント(0件) (このエントリーでは現在コメントは受け付けていません。)

コメントはありません。



トラックバック(0件) トラックバックURL:

トラックバックはありません。



<< 最新のエントリー  < 前のエントリー

ブログトップ

カテゴリ選択

エントリーカレンダー

<<  2023年3月  >>
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のエントリー

最近のコメント

最近のコメントはありません。

最近のトラックバック

最近のトラックバックはありません。

エントリー履歴

プロフィール

G1-KOJIMA
◆1963年生まれ。
◆島根県松江市宍道町在住。
◆血液型O型。
◆所属(クラブ、団体)
 G1トーナメントクラブ
GFG (島根支部
 TFT・MFG
◆メーカー所属
《フィールドテスター(モニター)》
 がまかつ
東レフィッシング
マルキュー
スワンズ
竹下ウキ工房
武工房

グレ・チヌのふかせ釣りからマダイ・ヒラマサのカゴ釣りまで磯釣りならなんでもこなす。夏はアユ釣りに夢中。
 
 【自己記録】
尾長グレ63.5センチ(男女群島 男島<昼>)
口太グレ51.5センチ(日御碕 とも島)
アユ31.4センチ(江の川 作木村)
マダイ95.0センチ(隠岐島前 西ノ島 冠島)
チヌ57.5センチ(隠岐島前西ノ島 センス)
コイ105.5センチ18キロ(宍道湖 宍道町 潜水道路)
ヒラマサ80.0センチ4.3キロ(大社町宇龍 おばしま)



【釣りの魅力とは】
「釣りは少年の心で」をモットーに西日本各地の磯や河川を釣り歩く。
少年の心とは、幼少のころ遠足の前夜に、
わくわくドキドキして眠られなかったその気持ちです。
釣りは何度行っても、何年やっていても、
この幼少のころの気持ちを忘れさせないところに魅力があります。

G1とは「グレード・ワン」の略であり、最高の等級を表します。
釣果の多少や大小よりも、そこへ行き着くまでのプロセスを大切にし、
その時、その釣人が得た結果を「最高のものであった」と
評価する価値観をいいます。
価値ある釣果(G1な釣果)を得たときのよろこびと
感動を忘れることなく、
釣りはいつも少年のように、
純粋で無垢な心で取り組みたい・・・。

 





 

 




 

会員ページ


rss

携帯サイトアクセス用QRコード

QRコード

tmblog