島根、鳥取を中心とした釣り情報を掲載。小島一文のG1フィッシング。


 釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! "gtmuki@yahoo.co.jp" 今までのブログは、こちらの過去ログをご覧下さい。

NEW・G1フィッシング - 2021年1月26日のエントリー

2017,10,10 リニューアル


    2021-01-26 | NEW・G1フィッシング

「ビシッ、ガチッ、フワー」釣法について


「ビシッ、ガチッ、フワー」釣法ってなに?

隠岐島前「高崎鼻」への釣行報告で出したフレーズですが
このブログでは初登場でしたかねー

講座などでは実際によく出るフレーズですが

簡単に言いますと

「ビシッ」というのは
道糸の状態だったり
よく言われる仕掛けを流しているときの
ライン操作やライン修正のことを表しています
ビシッといってもパンパンに張った強い張りではないですよ
自然状況に適応した張らず緩めず
グレが食う張りのことです

「ガチッ」というのは
ウキの状態やウキの役割・性能のことを指していますが
潮や流れ、マキエと同調しやすい棚と言うか
潜り潮をとらえその場を長らくキープすることを言っています
潮を噛むとでもいいましょうか
サラシや風が強い場合には、太くて大型のウキが必要な場合もあります
竹下ウキで直径が30mm以上と言うとかなり太く感じますが
こういったウキが活躍します

「フワー」というのは
ハリスやサシエサの状態を指していますが
マキエとサシエサが同調し
可能な限り自然に流すイメージを指しています
完全ふかせを基本としながらも
状況次第ではガン玉を巧みに使用して
さまざまな自然条件のなかで
あくまでもイメージ的に「フワー」と流すことを言っているのです
なるべく違和感なくグレにサシエサを食わせるには
この3つの要素が微妙に噛み合っていることがキモなのです

以上は、かなり感覚的な表現ですから
ここで書いただけでは理解が難しいと思いますけども
文章で表現するとこんな感じなんです

うちのメンバーでさえも
隣や自分の釣りを置いて後ろから見ていても
なかなか難しいようです

見ていて「なるほど」と頭では理解しても
実際にやってみるとでは
出来たり出来なかったりするみたいで
そこのところのギャップが
さらに難解にしているようです

やっている本人としては
常に優先順位をどこに置くかを考えながら
シンプルにシンプルに組み立てているつもりですが
目まぐるしく変化する自然条件に
常に適応しないといけないので
自然相手と言うところが難しくもあり
だからこそ面白さでもありましょうか

ただ言えることは
頭で考えるよりも
「まずはやってみなはれ」
さまざまなシーンでよく言われることですが
実践、経験あるのみなんです

例えば1回の釣行の際に
何回アプローチしますかねー
グレのふかせ釣りでしたら
100回以上仕掛けを投入しているわけですから
この1回1回に意味を持たせてみてください
この意識を持つだけでもすごくよい経験になると思います

見ていて残念だなーと思うこともたくさん遭遇します

ひとつ例をあげてみると
わたしがアプローチした投入点と同じところへ
投げてみればいいのになー

遠慮しているのか
飛ばせるウキがないのか
飛ばせる技術がないのか
そもそもそこで釣れるイメージがないのか
そうする気持ちがそもそもないのか

ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが

たかが釣りとは言うものの
前述したように釣りは自然が相手なわけで
わたしたちが思っている以上に
厳しいものがありますね

ましてや
自分が納得する釣りをして
そこから楽しみを得ようと言うものなら
なおさらです

まずはなりふり構わず
実践、実践、実践あるのみ
「経験はすべての知識をも勝る」

飛ぶウキがなければ
とりあえずは遠投を最優先してバットウキでもいいじゃないですか

バラシを覚悟でラインを細くするのもよし
ナイロンからPEに換えてやるもよし

そうすることではじめて
「これではウキの浮力が強すぎるな」
「もっとこういう形状だったらどうなのかな」
「だからこの太さが必要なのかー」
などなどウキひとつとっても
色々なことが浮かんできます

「なーんとなくこのウキを使っています」
から
「この時はこのウキじゃないとダメなんです」
に変わってきますね

ひとつの例ですけども

次の釣行までに準備とイメージを作って
アプローチしなきゃー
いつまでたってもレベルアップしていきません

実践し経験していくなかで
「ビシッ、ガチッ、フワー」も自分なりに
理解ができてきますね

そこには素晴らしい新たな釣りの世界が待っています
G1的1尾が得られた喜びが待っています

これをやらない人
これができない人

そこのところだと思います

逆に
やれる人はそれだけで素質です

あなたはどっちに進みますか?


あららー
また本題がずれてしまいました
ごめんなさい

まあー
寒グレならではの難しさ
そこが面白いですね

釣れる人と
釣れない人の
差が大きく出やすい釣りでもあります

今シーズンはシケが多くて
なかなか経験を積む機会が少ないですが
それだからこそ1回1回の釣行
1投、1投のアプローチを意識していきたいと思います

早く凪ぎになって
また、隠岐へ行きたいですねー



4511 count

コメント(0件) (このエントリーでは現在コメントは受け付けていません。)

コメントはありません。



トラックバック(0件) トラックバックURL:

トラックバックはありません。




ブログトップ

カテゴリ選択

エントリーカレンダー

<<  2021年1月  >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

最近のエントリー

最近のエントリーはありません。

最近のコメント

最近のコメントはありません。

最近のトラックバック

最近のトラックバックはありません。

エントリー履歴

プロフィール

G1-KOJIMA
◆1963年生まれ。
◆島根県松江市宍道町在住。
◆血液型O型。
◆所属(クラブ、団体)
 G1トーナメントクラブ
GFG (島根支部
 TFT・MFG
◆メーカー所属
《フィールドテスター(モニター)》
 がまかつ
東レフィッシング
マルキュー
スワンズ
竹下ウキ工房
武工房

グレ・チヌのふかせ釣りからマダイ・ヒラマサのカゴ釣りまで磯釣りならなんでもこなす。夏はアユ釣りに夢中。
 
 【自己記録】
尾長グレ63.5センチ(男女群島 男島<昼>)
口太グレ51.5センチ(日御碕 とも島)
アユ31.4センチ(江の川 作木村)
マダイ95.0センチ(隠岐島前 西ノ島 冠島)
チヌ57.5センチ(隠岐島前西ノ島 センス)
コイ105.5センチ18キロ(宍道湖 宍道町 潜水道路)
ヒラマサ80.0センチ4.3キロ(大社町宇龍 おばしま)



【釣りの魅力とは】
「釣りは少年の心で」をモットーに西日本各地の磯や河川を釣り歩く。
少年の心とは、幼少のころ遠足の前夜に、
わくわくドキドキして眠られなかったその気持ちです。
釣りは何度行っても、何年やっていても、
この幼少のころの気持ちを忘れさせないところに魅力があります。

G1とは「グレード・ワン」の略であり、最高の等級を表します。
釣果の多少や大小よりも、そこへ行き着くまでのプロセスを大切にし、
その時、その釣人が得た結果を「最高のものであった」と
評価する価値観をいいます。
価値ある釣果(G1な釣果)を得たときのよろこびと
感動を忘れることなく、
釣りはいつも少年のように、
純粋で無垢な心で取り組みたい・・・。

 





 

 




 

会員ページ


rss

携帯サイトアクセス用QRコード

QRコード

tmblog