2015年4月のエントリー
次のエントリー > 最初のエントリー >> |
2015-04-23 17:35:19 | フジケンブログ2015
隠岐は島ごとテーマパーク!島前編
こんにちは(^^)/今年も旅に出たくなる季節がやってまいりました〜!
観光立国日本には、世界に誇れる、実に様々な観光スポットがありますけど、
☆何度でも行きたくなるスポット
と
☆(つまらなかったわけではないけど・・)一度行ったら満足するスポット
って、ありますよね・・ (^^ゞ
筆者にとっての前者は、ただ観光地として遊べる場所があるだけでなく、その町、場所の空気や、そこに住む人々の生活を感じられることが重要なんだと思います。
そういった意味で筆者が何度も訪れたくなるのは『島』です。とくに隠岐の西ノ島、国賀海岸は、その光景を写真で見たとき『ここは人生で一度は行っておかねば後悔する!』と感じた場所のひとつです。
<国賀海岸の展望スペースより魔天崖を望む>
<国賀海岸遠望>
<通天橋>
隠岐諸島は4つの有人島から成りますが、島前は、その中でも西側に固まっている3つの島(西ノ島、中ノ島、知夫里島)を総称したものです。大きさ、人口ともに最大の、東側の島後は後編でご案内します(^^)/

<魔天崖付近で草を食む馬と牛>
モンゴルの草原よろしく、牛や馬がノンビリと草を食むそのすぐ傍には魔天崖と呼ばれる257mの断崖。こんな、スギちゃんが登場しそうな(笑)ワイルドな光景は世界的にも珍しいのではないでしょうか。
<魔天崖からのワイルドな眺め>
しかも大都市からのアクセスが不便なおかげで(笑)観光客も少なく、天候が良ければ思う存分大自然のスペクタクルを(ほぼ)独り占めすることができるのです!
そして隠岐の初夏の味覚『いわがき』!

一度見て、食べてみれば、その大きさとミルキーさに感動することうけあい!この時期に隠岐にいったら、絶対に食べて頂きたいもののひとつです。
島前は前述のとおり、スケールの大きな自然が満喫できることが自慢の島々です。国賀海岸や知夫里島の赤壁、アカハゲ山などで大自然に触れ、漁港で漁師さんの仕事ぶりを眺めながら島の生活を感じる、そんな旅をしてみませんか。
<↓知夫村(知夫里島)で旧暦3/21におこなわれる『お大師さん』の様子>
※島民、観光客の分け隔てなく、集落の方々が腕を振るって作られたごちそうを軒先でふるまいます。島らしい、素朴なおもてなしですネ。
今回も最後までお読みいただきまして、だんだん!(^o^)/
<最後に・・国賀海岸に沈む夕日>
※金曜ロードショーの旧テーマソングとともにどうぞ(笑)
7054 count
コメント(2件)
コメント投稿マーブルさん、コメントありがとうございます!!
ぜひ隠岐、島根に遊びに来てくださいね~(^o^)/
by クリーン観光 戸田 ( 2015-05-11 18:51:16 )
ステキな島で
行ってみたくなりました🎵
by マーブル ( 2015-05-10 19:52:16 )
次のエントリー > 最初のエントリー >> |