2017年10月のエントリー



    2017-10-16 18:12:05 | フジケンブログ2015

仲秋の嫁が島


神在月にちなんで、10月の松江市内はイベント盛り。
鼕行列や、昨年紹介した松江水灯路などなど、毎週末、市内が賑やかに彩られます。

嫁が島の近くに住みます筆者が一度は渡りたいと願っていた『嫁が島』も、年に3回渡れる機会があります!(2017年現在)
6月と、8月(歩いて渡る)、そしてこの10月。


10月初旬の3連休、お天気にも恵まれたためついに決行!近くて遠い、嫁が島を目指すことに(^o^)


県立美術館付近の臨時乗船場。使われる船舶は大橋川の歴史ある『矢田の渡し』で使用されているもの。


いざ出発!


で、わずか3分で念願の嫁が島に着岸・・(^^;ゞ

島内ではボランティアガイドによる島の説明が聞けます。


こちらの写真にある丸い物体は松平不昧公お抱えの職人、小林如泥が考案したとされる『如泥石』。来待石で作られ、波による島の浸食を防いでいます。


島内には『竹生島神社』が存在。鳥居は対岸からもよく見えますが、こちらの祠は上陸しないとなかなか拝めません。
祀られているのは水の神『市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)
なんと宮島の厳島神社から分祀された神様です。


平坦で穏やかに見える宍道湖東岸周辺ですが、島の北側にはこのようなゴツい岩があったりします。ぜひブラタ〇リで取り上げてほしいネタ(笑)


イベント中の島内には特別茶室も。
あれ、松江城のお殿様もおサボり中?いえ、お仕事中です(笑)


抹茶と、お茶菓子。なかなか美味でした。



小さな島ですが、ゆっくり堪能しました!

イベントは下記のNPO団体が企画されています。

【水の都プロジェクト協議会】
http://mizu-miyako.com/index.html
5068 count

コメント(0件) コメント投稿

コメントはありません。



トラックバック(0件) トラックバックURL:

トラックバックはありません。




ブログトップ

カテゴリ選択

エントリーカレンダー

<<  2017年10月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

最近のエントリー

最近のエントリーはありません。

最近のコメント

最近のコメントはありません。

最近のトラックバック

最近のトラックバックはありません。

エントリー履歴

プロフィール

クリーン観光
富士建設株式会社観光部

旅行業務取扱管理者
野津春美

〒699-0406
島根県松江市宍道町佐々布2271-6番地
TEL0852-66-0900
FAX0852-66-1051
IP電話050-3661-3272

会員ページ


rss

携帯サイトアクセス用QRコード

QRコード

tmblog