2018年9月のエントリー
2018-09-15 10:06:11 | フジケンブログ2015
山陰本線 20年ぶり貨物列車走る!
いま、期間限定で山陰本線に貨物列車が運行されています。
当社敷地の横を通過する貨物列車
西日本豪雨でいまだに不通区間が残る山陽本線。
そこを走る貨物列車(名古屋貨物ターミナル〜福岡貨物ターミナル)の救済措置として、8月28日から1日1往復限定で山陰本線を迂回する便が設定されました。
倉敷から伯備線に乗り入れ、伯耆大山〜益田間は山陰本線、益田〜新山口間は山口線を走行します。
定期列車の合間を縫ってダイヤを組んでいるため、運行時間は通常の2倍近くかかるそうで!
1往復のみで期間限定。しかも牽引する機関車が、これまた国鉄時代に大活躍し、現在ではかなり貴重な存在となったDD51形(ブルートレイン時代の『出雲』も牽引していました)というレアさのため、沿線には各地より、情報収集のアンテナを効かせた撮影好きの鉄道ファン(いわゆる『撮り鉄さん』)が詰めかけてますよ!
なお、山陽本線は9月30日に全線復旧するとのアナウンスがありましたので、山陰を走る貨物列車は9月29日が見納めとなります。
当社事務所付近(宍道〜荘原間)は福岡行きが11時すぎ頃、名古屋行が14時30頃通過しています。
山陰のみなさん。見るなら、撮るなら、今の内ですよ!
おもに山陰区間を牽引するJR貨物のDD51形ディーゼル機関車(国鉄時代の塗装とは異なります)

4936 count