美術館スタッフから - 2012年6月のエントリー
次のエントリー > 最初のエントリー >> |
井尻小学校1・2年生来館
![]() |
安来市立井尻小学校 1年生9人・2年生5人の子どもたちが 『神話の世界へどうぞ 青戸慧作品展』 の見学に来てくれました(^^)
まずは、館長のあいさつ。。。
井尻小学校は、“イザナミノミコト”が祀られている比婆山の近くにあります。
私は近くで子どもたちの様子を見ていましたが、出雲神話の話が始まると
「イザナギノミコトは男の神様だよ(*^_^*)」
「イザナミノミコトは女の神様〜」 など元気よく発言し、子どもたちはよく知っているな〜と感心しました。
さて、館長の話のあとは出雲神話の紙芝居・・・
今回は 【スサノオノミコトのヤマタノオロチ退治】 を読みました。
出雲神話は難しい言葉・言いにくい言葉があるので、間違わないように読めるかなぁ〜?と心配しながら・・・何とか無事に終わりました(*^^)v
この紙芝居は手作りなんですょ!
ヤマタノオロチを出来るだけ大きく見せたくて、とても苦労しました。
紙芝居の後は、青戸慧さんの作品(出雲神話を描いた水彩画)についての説明でした。子どもたちは自分たちの知っている言葉・名前もあったようでとても楽しそうでした(^^)
青戸慧さんの 『紙塑人形』 も見ました。みんな興味深々です。
最後に、加納莞蕾の作品も見ました。
戦争記録画をみて 「戦争はダメ〜」 と言う声もありました。
素直な子どもたちは 「平和が一番!!」 と今日の美術館見学を終了しました。
コメント(1件)
コメント投稿保育園を終えて、小学生になったばかりの一、二年生に何かを伝えたり教えたりすることは大変なことだと思います。特に美術館の立場で展示品の説明や美に対する意識付けはご苦労があるかと思いますが子供たちは何かを掴んで帰ったと思います。多くの小学生や中学生が見学に来てくれることを願っています。
次のエントリー > 最初のエントリー >> |